掃除

お掃除プリンス石ちゃんの簡単お掃除テク300選

「今日からでも役に立つ!お掃除マル秘テクニック」

今回の研究資料
この本に興味がある方は画像をクリック(Amazonサイトに飛びます)

突然ですが、頑張っても頑張っても全然汚れが落ちない!もっと簡単な方法はないのか!
と悩んでいる方がいたら、あなたはなんとアドバイスしてあげますか?

ひとくちに汚れといっても、油や皮脂などの「酸性」のものから、
水垢などの「アルカリ性」のものまで様々です。

そんな汚れを落とすには「酸性」の汚れには「アルカリ性」の洗剤、
「アルカリ性」の汚れには「酸性」の洗剤が有効です。

お掃除は、ちょっとした知識を持つことで格段にラクになります。

今回ご紹介することを実践していただくと、
頑固な汚れも、それに一番合った洗剤を使うと簡単キレイになる。
という学びを得られることでしょう。

「目的に合った洗剤と道具を使いこなせば、落ちない汚れはない」

それでは具体的な方法を解説していきます。

一言でいうと「目的に合った洗剤と道具を使いこなせば、落ちない汚れはない」です。

掃除をする上で、絶対に知っておきたいことは汚れの性質とそれに対応する洗剤です。

どんな汚れにも、それをキレイにする方法が必ず存在します。
それも特別な洗剤を購入する必要はありません。

家にあるものを使って、今まで落ちなかった汚れが落とせるとしたら
ぜひ試してみたいと思いませんか?

ここでは、是非知っておきたいおうちの掃除方法を
3つの場所に分けて、ご紹介していきます。

1.キッチン編
2.お風呂編
3.リビング編

ここからさらに詳しく、これらを一つ一つ解説していきます。

1.キッチン編

まずはじめに「1.キッチン編」について解説していきます。

料理をつくる場所のキッチン。いつも清潔にしておきたいですが、
ベタベタの油汚れや、どうしても落ちないコゲや水垢がいっぱいです。

口に入れるものを扱う場所なだけに清潔を優先したいですよね。

ここではキッチンのお掃除の仕方についてポイントごとに見ていきます。

1.アルミホイルと重曹でシンク汚れが一気に落ちる!

シンクの水垢の原因は、水道水に含まれるカルシウムやマグネシウム。

普通のスポンジでは落ちにくい汚れですよね。

これには重曹パウダーをかけて、少量の水をかけたあとアルミホイルを丸めたものでこするとキレイになります。

アルミホイルは光沢面を外側にします。傷が付きにくいのでゴシゴシこすって大丈夫です。
頑固なコゲや油汚れも落とせますよ。

2.コンロの掃除方法

コンロで跳ねてしまった油には、ビールを少しかけて布で拭けば汚れはスッキリ落ちます。

他にも油汚れには、クレンジングオイルや重曹水、お茶類のティーバックなどが有効です。

布は着なくなったジーンズを切って使うと良く落ちるので、ぜひお試しください。

また五徳の焦げ付きは重曹を2.3杯いれて煮込むと簡単に落とせます。

3.換気扇の油汚れを落とすには

換気扇には飛散したベトベトの油汚れが付着していて掃除が厄介ですよね。

まず新聞紙などの上に取り外した換気扇を置いて、上からまんべんなく小麦粉をかけます。

そのまま日光の当たるところに置いておくと、
小麦粉が油を吸い込み汚れがボロボロと落とせるように固まるので、
ヘラや固めのスポンジで剥がし落としていきます。

後は中性洗剤で洗えばOKです!
ちなみに重曹パウダーでも同じことが出来ます。

4.もし、おうちにゴキブリが出たら

最後はみんなの強敵ゴキブリを倒すとっておきの方法です。

小皿に重曹パウダーと砂糖を混ぜたものを置いておくと、ゴキブリは甘い匂いにつられて重曹を食べてしまいます。

そうすると体内にガスが溜まり、排出できずに死んでしまうようです。

害虫駆除まで出来るなんて重曹ってすごいですね。

2.お風呂編

続いて「 2.お風呂編」について解説していきます。

お風呂に入っていると自然とついてしまう、水垢や皮脂汚れ
石鹸のこりなどは、放置しているとカビやヌメリの原因になります。

こういった水場の汚れって、なかなか落ちなくて困りますよね。
ここではそんな汚れもカンタンに落とせる方法をポイントごとにご紹介します。

1.風呂場のタイル目地

一度カビが生えてしまうとなかなかキレイにならないタイル目地には
重曹と過炭酸ナトリウムを混ぜたペースト材が有効です。

過炭酸ナトリウムに重曹をプラスすることで洗浄力が高まり、研磨効果を持ちます。

これを目地に塗りラップを貼って一時間ほど放置すると、汚れが浮き上がり
ブラシでこするだけで落ちるようになります。

2.パッキンのカビ

風呂場のドア部などにあるゴムパッキンも黒カビが繁殖すると掃除が面倒くさいですよね。

ここをキレイにするためのコツは液だれさせないことです。

一つ目の方法は、トイレットペーパーを細長くしてパッキンに乗せた状態で
上からカビ取り剤を吹き付ける方法です。

もう一つは、キッチン用の漂白剤に片栗粉を混ぜてジェル状にして使う方法です。

ジェル状にする事で液だれしないので歯ブラシなどを使って塗り込むようにこすって頂くと
頑固な黒カビも根っこからキレイに取れます。

3.鏡のウロコ汚れ

お風呂の鏡についた白い斑点のようなウロコ汚れは、軽くこする程度じゃ落ちない厄介な汚れ。

これには歯磨き粉とジーンズの切れ端を使ってキレイにします。

歯磨き粉には研磨剤が入っており、ジーンズは目が粗いのでウロコ汚れを削り落とすには最適なのです。

キレイにした後は、ジャガイモの皮やカットした身を鏡にこすりつけておくと
でんぷんが鏡をコーティングして膜を作り、水垢の付着を軽減できるので汚れ予防になりますよ。

おまけ.洗濯槽の裏カビ

最後はおまけの豆知識をご紹介します。

洗濯槽の裏側のカビは、洗濯物が臭くなる原因となってしまいますが、
そもそも洗濯機を分解しないと掃除が出来ないのがネック。

そこで、お酢500mlを入れて最大容量で回すと、カビを浮かせて落とすことが出来ます。

最近部屋干しするとにおうという方は、一度試してみてはいかがでしょうか。

3.リビング編

最後に「3.リビング編」について解説していきます。

生活の中心の場であるリビングは、ほこりやゴミ、手あか、たばこのヤニなど見える汚れがいっぱいです。

生活していれば必ず出てしまうものですので、どれだけ効率よく掃除出来るかが重要になります。

ここではリビングの掃除の仕方についてポイントごとに見ていきましょう。

1.カーペットの掃除

カーペットに絡みついた髪の毛やゴミ、ペットの毛などは
掃除機をかけても容易には取れないので困りものですよね。

これにはゴム手袋を使います。

両手に装着してカーペットの上を円を描くようにグルグルこすりつけると摩擦と静電気で次第にゴミが固まって浮き出てきます。

あとはつまんでゴミ箱に捨てるだけ。とっても簡単です。

また、水を使って洗えないカーペットには、重曹パウダーが有効です。

カーペット上にまんべんなく撒いて、半日程度置いてから掃除機をかけると
微細なダニの死骸なども除去出来ますし、ニオイも合わせて吸い取ってくれるのでおススメです。

2.畳のお掃除

畳の目の部分にはカビや雑菌がいっぱいです。とはいえ水は使えないので揮発性の高いエタノールが最適になります。

エタノールでスプレーした後に歯ブラシで掻き出すようにすると、隙間までキレイになります。

また目に詰まったゴミやほこりは、粗塩をふりかけてから掃除機で吸うと、粗塩がゴミを吸着してくれるので
そのまま掃除機をかけるよりも効率よく掃除が出来ます。

3.家具や家電のほこりをガード

家電などにほこりがつく理由の一つが静電気です。そこで柔軟剤を使って
静電気を起きにくくします。

バケツ一杯に対して、柔軟剤一杯を目安に混ぜ、それで家具や家電を拭くだけ。
とっても簡単で効果は抜群です。

ちなみにテレビやモニターの画面を拭くとコーティングを傷つけてしまうので
気を付けましょう。

【まとめ】

では最後にこの動画の考え方をまとめて振り返っていきます!

まず「油汚れには重曹と小麦粉が有効」ということ
そして「カビ取りのキモは洗剤を液だれさせない」ということ
最後に「静電気を利用したり抑えたりして上手に掃除しよう」ということでした。

頑固な汚れや面倒な掃除も知識があれば、意外とラクにキレイにできるという事を学びました。

今回ご紹介したお掃除のテクニックは、本書の中のほんの一部。

全部で300のテクニックが載っていて、目からウロコの雑学がいっぱいです。

特別な専用洗剤を購入することなく、家庭にあるものと
古くから使われている資本的な洗剤を組み合わせて
家のあらゆる場所の掃除する方法が載っています。

今後の人生でずっと役立つ掃除の知識だと思いますので
気になる方は是非一度お手に取ってみて下さい。

【YouTube】お片付け研究室チャンネル紹介

スポンサー企業

買取専門店アシスト公式サイトへ

下取りチェッカー

買取の流れ

\60秒で自動査定/ 友だち追加