掃除

明日の私を助ける 家事貯金

「家事の”忙しい”は一工夫で軽減できる」

今回は「家事の”忙しい”は一工夫で軽減できる」というテーマについて、
leafさん著「明日の私を助ける 家事貯金」をもとに考察していきます。

この動画を見ることによって、”忙しい”をなくす家事の工夫の仕方について学ぶことができます。

今回の研究資料
この本に興味がある方は画像をクリック(Amazonサイトに飛びます)

突然ですが、「仕事から帰っても、家事に忙殺されて自分の時間を持てない」
「献立から家事の手順まで、考えることが沢山あって疲れてしまう」

もしそんなお悩みを抱えた方がいたらあなたはなんとアドバイスしてあげますか?

今回ご紹介することを実践していただくと、
家事の時短と貯金で、忙しさを減らすことができるでしょう。

「スキマ時間に作業をまとめて、家事貯金をすること」

それでは具体的な方法を解説していきます。

一言でいうと「スキマ時間に作業をまとめて、家事貯金をすること」です。

今回は「家事貯金」という言葉がキーワードになります。

家事貯金とは「未来の自分を助ける家事の段取りをやっておく」という意味で
本書の著者Leafさんが提唱している言葉です。

例えば次のようなことが挙げられます。

・加熱すれば良い状態で、食材の仕込みが終わっている
・1分で衣替えが終わる収納を作ってある
・時短な掃除習慣がある

このようにまいにちの中で数分の積み重ねが、明日の家事を楽にするルールとなるのです。

時間は平等に1日24時間ですが、少し手の空いた休日に家事貯金をしておくと、
平日の24時間のうち、自由に使える時間を増やすこともできるのです。

ここでは本書で紹介されている”忙しい”をなくす家事貯金の方法について
注目したいポイントを3つに絞ってみました!"

・時短ごはんセットを貯めておく
・シンプルな掃除習慣をつけておく
・効率化を促すアイテムに投資する

ここからさらに詳しく、これらを一つ一つ解説していきます。

「”時短ごはんセット”を貯めておく」

まずはじめに「”時短ごはんセット”を貯めておく」について解説していきます。

仕事から疲れて帰った平日の夜、
食材をイチから調理するのは体力的にも精神的にも大きな負担です。

しかも、「冷蔵庫の余り物を使って今晩は何を作ろうか……」と考える時間も家事のうち。
毎日毎食に悩んでいては、休まる時間もありません。

そんな忙しさを取り払うアイテムは、休日に作る”時短ごはんセット”です。

例えば

「あとは炊飯器に入れるだけ・炊き込みご飯の具セット」
「あとは卵でとじるだけ・親子丼の素」

このような時短ごはんセットは、ジップロックに入れて保存しておくことが可能です。

「野菜に和えるだけで惣菜になるソース」も時短ごはんアイテムになりますね。

休日の間に完成させて冷蔵する常備菜はもちろんのこと、
「あと、ほんの一手間で完成」のセットをまとめて冷凍しておくだけでも、

・仕事帰りから始まる下ごしらえの手間
・毎日献立を考える負担

をグッと削減することが可能です。

「”シンプルな掃除習慣”をつけておく」

続いて「”シンプルな掃除習慣”をつけておく」について解説していきます。

「掃除は、汚れがたまる前にやる」は、家事貯金の鉄則です。
ここではキッチン・お風呂掃除についてポイントをご紹介します。

「キッチン」

毎日、濡れ布巾でサッと一拭きで終わるコンロ周りのお掃除も、
一年放置されてしまうと、専用洗剤で強く拭かなければ汚れが落ちないほどに……

こうならないためには、汚さない、汚れてもサッと処理する習慣が欠かせません。

例えば冷蔵庫の野菜室の掃除について。
野菜からでた水分や、野菜についていた土などで、知らない間に汚れが付着する野菜室。

こんなときにおすすめなのは
「ストックバッグ代わりに不要な紙袋に野菜を入れて保管」とお掃除しやすいルールを作ります。

野菜を全て取り出した後に紙袋を捨てるだけなので、掃除の手間が掛かりません。

「お風呂」

お風呂掃除するのあたって、毎回掃除アイテムを取りに行くというのは一手間掛かります。

こんなときにおすすめなのは、掃除用品はS字フックで壁にかけておく方法。
お風呂を使い終わる時にすぐその掃除用品取ってサッと洗えば簡単。道具収納の手間も掛かりません。

以上の内容は一部になりますが、他にも掃除のハードルを下げてくれるような「シンプルな掃除習慣」のコツが本書で詳しく紹介されています。ぜひチェックしてみてください。

「効率化を促すアイテムに投資する」

最後に「効率化を促すアイテムに投資する」について解説していきます。

どの範囲の家事であろうとも、効率化できたら嬉しいものですよね。
ここでは本書で取り上げられている家事の効率化の例をご紹介します。

・全て脚付き家具で統一された部屋は、家具の下まで一度に掃除機をかけられる。

・一つの棚の違う引き出しに「春夏秋冬」の服が分別されていたら、
季節の引き出しを一番上に持ってきて、引き出しの場所を入れ替えるだけで衣替えが完了できる!

・冷蔵庫やキッチンの引き出しは、形の揃った収納グッズを使うことで、スペースの無駄がなくなる。

・一日分の食器を洗える食洗機は、洗う時間だけではなくまとめることで、電気水道代まで削減してくれる。

このように、最初の購入に少々高い金額が必要となるアイテムであっても、
「その後の効率化をはかって自由時間を生み出してくれるもの」と考えれば、家具家電の購入も投資の一つとなります。

持っているから大切に使うことも大事ですが、無駄を省いて時間を生み出してくれるアイテムは、家事貯金のための投資として揃えましょう。

便利だけれど管理に労力の掛かるアイテムは、時間を浪費する元凶ともなり得ます。
購入前には、丈夫でメンテナンスフリーなアイテムかしっかりと確認することが大切ですね。

【まとめ】

では最後にこの動画の考え方をまとめて振り返っていきます!

まず「あとひと手間のおかずセットを予め冷凍保存しておくと料理の支度が楽になる」ということ

そして「その場所の掃除で使うものは予めワンセットで用意をしておくと楽」ということでした。

家事を工場の製造ラインのようにイメージしてみてください。

製造ラインを動かすためには、その前後にウォーミングアップと片付けの時間が欠かせないように、
家事においても、一つの作業の前後には準備・片付けが必須となります。

例えば料理一品を作ることにおいてもメインの作業をひと時に集中させるような準備の仕方次第で、
いざ必要な時の前後に掛かる準備・片付け時間は短縮させることが可能なのです。

工場の製造ラインの動かし方をイメージするように、家事をひと時に集約化することで、
日々の忙しさを減らす「家事貯金」を始めてみてはいかがでしょうか。

【YouTube】お片付け研究室チャンネル紹介

スポンサー企業

買取専門店アシスト公式サイトへ

下取りチェッカー

買取の流れ

\60秒で自動査定/ 友だち追加