片付け

シンプル暮らしのお片づけ

「 小さなお部屋でも快適に過ごせる収納法 」

今回の研究資料
この本に興味がある方は画像をクリック(Amazonサイトに飛びます)

突然ですが、部屋が狭くて収納が足りない。物で溢れかえって困ってる。
と悩んでいる方がいたら
あなたはなんとアドバイスしてあげますか?

収納は住空間や持ち物、生活サイクル、価値観やその人の性格によって異なるもので
人の数だけしまい方があります。

収納を考えることは、どうしたらもっと快適に過ごせるかを考える事です。
ちょっとしたコツや工夫で毎日が今より暮らしやすくなるのであれば
ぜひ取り入れていきたいですよね?

今回ご紹介することを実践していただくと、
モノが定量でキレイに収まっていれば、ゆとりある空間で快適な暮らしができる
という学びを得られることでしょう。

「 収納は出しやすく、しまいやすくに重点を置こう 」

それでは具体的な方法を解説していきます。

一言でいうと「 収納は出しやすく、しまいやすくに重点を置こう」です。

次に使う時にスムーズに取り出せる。しまう時に手間にならない。
お片づけが苦手な方は、収納を考える際にこのポイントをうまく抑えられていないことが多くあります。

人は基本的に面倒なことが好きではありませんので、楽な方を選びがちです。

取り出しにくい収納では、次に使う時の手間を想像して、しまうことを避けるようになり
もう出しっぱなしでいいや!という気持ちにさせてしまいます。

しまう時の手間もまた同じこと。
収納はシンプルに使いやすい状態が大切。

ここでは、そんな使いやすい収納にする為のポイントを
場所ごとに3つに分けてご紹介していきます。

1.取り出しやすい「クローゼット」にするには?
2.使い勝手のいい「キッチン」
3.日用品にも定位置を決めてあげよう

ここからさらに詳しく、これらを一つ一つ解説していきます。

1.取り出しやすい「クローゼット」にするには?

まずはじめに「1.取り出しやすい「クローゼット」にするには?」について解説していきます。

毎朝の服選びが面倒だというのはよく聞く話です。
クローゼットがゴチャゴチャしていると、コーディネートも億劫になってしまいますよね。

洋服が大好き!という方はその管理も含めて上手に着まわしますが
どちらかといえば手軽な管理でオシャレしたいという方は、
まずはじめに一年間で一度も着てない服は、手放すことをオススメします。

どんな収納にも限界がありますし、逆にたくさんある事で着合わせに悩んでしまいます。
その上で、上手な収納方法のポイントをいくつか見ていきましょう。

1.ハンガーと服の方向は揃える

ハンガーの形状がばらばらだと、奥行きや幅でズレが出て余計な場所を取ってしまいます。

同じもので揃えれば統一感が出て見栄え良くなりますので、
自分が使いやすいと思ったハンガーで揃えるようにしましょう。

並べ方も方向を揃えて、色別順にすると
更に見やすく、コーディネートしやすくなるのでお勧めです。

2.ボトムスもハンガーにかけて収納

引き出しにボトムスをしまうと、下や奥に埋もれてしまって
忘れ去られてしまうモノが出てきます。

パンツ・スカート用の一本で3~5枚掛けられるハンガーを活用しましょう。
こうすることで、今どんなものを持っているのかが一目でわかるようになります。

トップスとボトムスを同時に見ることもしやすいので、コーディネートも決まりやすくなります。

3.季節ものは持つ量を最低限に

シーズンものの洋服や使用頻度の低いものは、着る期間よりも
保管する期間のほうが長くなります。

ですので
あまりに多く持っていると、大して使わないまま流行から外れてしまったり
くたびれてオシャレに見えなくなってしまいます。

お気に入りを数点、収納サイズに合った量だけもっておき
着古したら買い替えるように心がけましょう。

4.クローゼットダイアリーをつける

クローゼットダイアリーとは、春と秋の衣替えの時期に、これからのシーズンに着られる服をリスト化して
現役で着られる服を把握するための記録ノートです。

自分が何をどれだけ持っているかを知る事で、買い物の失敗の傾向が見えてきます。

それを参考にしながら、シーズン前に今季のコーディネートを先に決めてしまい
足りないモノを買い物候補にしていくのです。

こうして買い物の前に、今、必要なものを先にピックアップすることで
余計な買い物や失敗は格段に減っていくことでしょう。

2.使い勝手のいい「キッチン」

続いて「使い勝手のいい「キッチン」」について解説していきます。

洋服と同じく毎日使うのが食器。
キッチンの収納を考える際に、誰もが無意識に参考にするのは慣れ親しんだ実家のキッチンでしょう。

ですのでキッチンのイメージというのは、けっこう人それぞれ異なるものです。
ここでは、どんなキッチンにも応用できる
使いやすくするための基本をご紹介していきます。

キッチンは飾るのではなく使う場所です。機能的で安全であるべきでしょう。

また料理は手際の良さとスピード感が大事です。極力探し物をしないように
収納は他の場所以上に「一目瞭然」と「取り出しやすさ」を優先したいところです。

くわえて衛生面を考えるなら、清潔を保つために掃除のしやすさも考えていきたいですよね。

ここでは本書で紹介されているキッチンの収納方法から特に注目したい3点をピックアップしてみました。

1.調理道具は火回りか水回りに収納

調理道具は火の回りで使うモノと水回りで使うモノの大きく2つに分けられます。

用途や種類が違うモノが混ざると使いにくくなるので注意しましょう。

軽いものは上へ、重いものは下へ。
手の届きやすいところに良く使うモノを入れるのは基本です。

毎日使うモノに関しては見せる収納を活用して、あえて出しっぱなしにしても良いでしょう。

2.食器棚はグループに分けて収納

食器棚ではサイズ別に収納してしまいがちですが、「ご飯セット」「お茶セット」「来客セット」
というように使用目的で場所分けして使うと、あれこれ探す手間が省けます。

特に来客セットは手前に日常用途のモノがあると取り出す際に
落としてしまったりとトラブルのもとになりますので、まとめておいた方が使い勝手は良いと思います。

3.冷蔵庫は常にスペースを残す

冷蔵庫の収納も、ほかのところと考え方は同じです。

取り出しやすいところに良く使う食材。
目線が自然に行くところに早く食べきるものを入れるようにします。

そして、必ず空きスペースを確保するようにしましょう。

食材には期限がありますので、ごちゃごちゃしてて見落としてしまうと
その度にロスが出てしまいます。

安かったからとまとめて買っても食べきれないのでしたら本末転倒です。
過度な買い溜めはせずに、全ての食材を上手に使いきりましょう。

3.日用品にも定位置を決めてあげよう

最後に「日用品にも定位置を決めてあげよう」について解説していきます。

クローゼットやキッチンほど、しまい方に確固たる基準やルールがない日用品は
分類が難しいためどうしても後回しになりがちです。

ですが、こういったものの置き場所が決まらないと、お部屋が散らかる原因になります。
こまごましたものを制すれば収納上級者です。

日用品にも定位置を決めてしまいましょう。

例えば、文房具は使用頻度が高いモノですので
置き場所を3つほど決めて、その場その場で使えるようにすれば、移動させて散らかることが無くなります。

掃除道具は、一式もって家の中をあちこち行けるようにバケツにまとめて保管します。
洗剤はあれこれ専門的なものを揃えるよりも、一つでどこでも使えるようなものが良いでしょう。

最後にどうしても増えてしまう趣味のもの。

用途云々よりも所有欲が勝ってしまうので、多すぎて整理できないという方は多いと思います。

ですが自分の持っている在庫量すら把握できないような状態では
せっかくのコレクションもあまり価値を感じられなくなりそうです。

収集というのは際限がないものです。
どこかで必ず手放さなければならない日が来るのです。

だからこそ自分自身で基準を設け、溢れたものに関しては価値の分かる人に譲ったりして
自分の手元には、今の自分が大事にしているモノだけを置くようにしましょう。

【まとめ】

では最後にこの動画の考え方をまとめて振り返っていきます!

まず「クローゼットはハンガーを揃えて見栄えと使いやすさを両立して、季節ものは最小限に抑えよう」ということ
そして「キッチン収納は使用法別、使用目的別に分けよう」ということ
最後に「日用品にも定位置を決め、趣味のモノは自分で制限を設けよう」ということでした。

場所別にみていきましたが、収納の基本は出しやすく、しまいやすいがポイント
という事を学びました。

それは使いながら試行錯誤していくうちに
自分の一番使いやすい形が見えてくるものだと思います。

収納を考える時、必ずセットで最適なモノの量を決めなければなりません。
モノがたくさんあれば便利で豊かだというのも、一つの価値観かもしれません。

ですが限られた空間であっても、快適な暮らしを実現することは不可能ではないのです。
ちょっと収納を変えてみるだけで、今より良くなる事もあると思いますので
ぜひ実践してみて下さい。

【YouTube】お片付け研究室チャンネル紹介

スポンサー企業

買取専門店アシスト公式サイトへ

下取りチェッカー

買取の流れ

\60秒で自動査定/ 友だち追加