片付け

大きなゴミ箱を買いなさい

「幸運を舞い込む嫌なものの捨て方」

今回は「幸運を舞い込む嫌なものの捨て方」というテーマについて、
臼井由妃(うすいゆき)さん著「大きなゴミ箱を買いなさい」をもとに考察していきます。

この動画を見ることによって、人生を整理するための賢い捨て方について学ぶことができます。

今回の研究資料
この本に興味がある方は画像をクリック(Amazonサイトに飛びます)

突然ですが、うまくいかないことばかり続いている…、幸せになりたい…
もしそんなお悩みを抱えた方がいたらあなたはなんとアドバイスしてあげますか?

今回ご紹介することを実践していただくと、
人生において不要なものが理解でき、うまくいかないことから抜け出せるようになるでしょう。

それでは具体的な方法を解説していきます。

「自分にとって不要なものを捨てていく」

一言でいうと「自分にとって不要なものを捨てていく」です。

捨てていくのは物だけではありません。

本書「大きなゴミ箱を買いなさい」で主張されているのは
人間関係や時間、自分を取り巻く環境などにおいて足かせに感じるもの、
その全てが捨てる対象物であるということです。

人は困難に合うと新しい道を目指そうとします。
しかし、現実では不平不満や愚痴を言いながら何一つ変えずにいる人がほとんどです。

捨てるべきものを捨てられない、それが人が変われない理由です。

捨てることは失うことではなく、新しいチャンスを呼び込むプロセスです。
物に執着せず思い切って捨てることをめざしていきたいですね。

ここでは自分にとって不要なものを見つける方法について
ポイントを3つに絞ってみました!"

・不要かどうか分別して物を捨てる
・自分自身のネガティブな面を捨てる
・嫌な気持ちにさせるモノ・人を捨てる

ここからさらに詳しく、これらを一つ一つ解説していきます。

「不要かどうか分別して物を捨てる」

まずはじめに「不要かどうか分別して物を捨てる」について解説していきます。

自身の環境を変えるには、最初に物の整理から取り掛かりましょう。
部屋に溜まった要らないもの、オフィスの机、洋服など出来るところからで構いません。

今持っている物でいらないものは「あなたの運気を下げるもの」と同じです。
ここでは本書で取り上げられている捨てるべきものをいくつかピックアップします。

・インクの切れたペン、古い資料やダイレクトメール

使えないもの、使わないものは比較的すぐに分けられるでしょう。
仕事に関するものでも古い様式のものや自分が現在使っていないものであれば捨てるべきです。

・安いから買った服、嫌な思い出がある服、好みではない色やデザインの服

これらに当てはまる服は着たところで気分は盛り上がらず、自分の運気を下げてしまいます。
自分にとって運気アップできる「勝負服」を手元に残しておくように心がけたいところです。

人は持っている服のうち2割ほどしか実際に着ないとも言われています。

衝動買いや溜め込むクセのある人は、身に着けると気分のよくなる服だけ残して
手持ちの8割の装飾品を捨てるような気持ちで思い切って処分しましょう。

・汚れた靴やくたびれたカバン

自分にとって使い勝手がよく、愛着があり手放せないものでも、
他人から見ればひどくみすぼらしく見えてしまいます。

いつも良い状態の物を持っている人は、手入れをしながら大切に使い、くたびれる前に手放すようにします。

傷んだもの、汚れたものはあなたのエネルギーを奪っていきます。
すぐに捨てて、上質なものに切り替えることがおすすめです。

このように物を捨てていくと気持ちもどんどん整理されていきます。
捨てることには新しいチャンスを掴んだり、幸運を導く要素があるのです。

「自分自身のネガティブな面を捨てる」

続いて「自分自身のネガティブな面を捨てる」について解説していきます。

物の整理がひと段落したら、
次に捨てるべきことはあなたの気分を滅入らせるようなネガティブな気持ちです。

ここでは捨てるべき気持ちを本書から2つピックアップしてみました。

1) プライド

人はどんなに経験を積んでいても、時には次に踏み出す行動を渋ってしまうことがあります。

その原因の一つがプライドです。

「失敗してみじめな姿になりたくない」
「かっこよく成功して注目されたい」
「バカなやつだと思われたくない」

このように人と比べたり外見を取り繕ってしまい、
結局中途半端な行動で終わってしまったことはないでしょうか?

本書のおすすめは思い切ってプライドを捨ててみること。

失敗するほど成功に近づいている、逆境のときこそ力を発揮できる、
外見で取り繕うより中身で勝負する。

このように何か行動を踏み出すときは自分にとって都合よく考える、
そして失敗に対する恐怖心を払拭していくことがおすすめです。

2) 一生懸命さ

一見長所に思える熱心さも度を越すと煙たがられたり、自分自身で疲れてしまうもの。

なぜなら、無意識に「こうあるべきだ」という固定観念と
「しなければならない」という強迫観念を持ち、人と自分を縛り付けているからです。

このような場合に著者は、何事も遊びやゆとりが必要、と述べています。
つまり自分や人を追い詰めない。ときに休ませることが大事です。

そんなこと言っても急に自分の性格や考え方を変えるなんてできないよ。

そのような方は心の中に大きなゴミ箱があるのをイメージしましょう。

そしてゴミ箱に自分のネガティブな感情をどんどん捨てていく、そんな想像をしてみてくださいね。
すると、大掃除の後のような爽快感と達成感で自然とわだかまりやイライラが消えていきますよ。

「嫌な気持ちにさせるモノ・人を捨てる」

最後に「嫌な気持ちにさせるモノ・人を捨てる」について解説していきます。

人間関係にストレスや疲れを感じる、というのは自分にとって悩みの種ですね。
本書では、自分をネガティブな気持ちさせるものからまずは離れることを提唱されています。

ここでは本書で取り上げられている離れるべき3つのことをご紹介します。

1)重たいもの
 不満、愚痴、汚い言葉を使う人

2)暗いもの
 作り笑顔、愛想のない人、運のよくないと思われる人

3)複雑なもの
 人間関係のしがらみ、思いに反した行動

とはいえ、「人を捨てる」というのは大変勇気のいることです。

そんなとき本書でおすすめされているのは
心の中で「今まで学ばせてくれてありがとう」と相手に敬意を表して接触を断つことです。

接触を断つ方法としては次のようなことが挙げられます。

・これまで積極的に連絡を取っていたのなら自分からは連絡しない
・相手から連絡があっても2回に1回は断りを入れる

これらを実行していくと、だんだんと付き合いが途絶えていくものです。

しかし「何で嫌な人に感謝しなきゃいけないの?」と思いますよね。
それでも嫌な人も含め色々な人とかかわったことで人を見る目を養うことが出来た。

また自分の欠点や課題が見えるようになったわけです。
この人のおかげで自分は成長できたのだと考えを転換すると、とらえ方が変わってきますよね。

付き合う人を選ぶことで自分を大切にすることができます。
また人付き合いをどうすればいいか自身の身の振り方が分かるようになるでしょう。

【まとめ】

では最後にこの動画の考え方をまとめて振り返っていきます!

まず「自分が嫌な気持ちになるもの・人を捨てる」ということ
そして「プライドを捨て、本当に集中したいことに一生懸命になる」ということでした。

これは捨てるべきかな?と悩んだら、自分の心に耳を澄ませてみましょう。

人でも物でも何となく「抵抗感」を感じたなら、それは手放すサインです。
抵抗感を自分の基準に置き換えてみることで、人生の捨てる作業がスムーズに進むことでしょう。

未来の自分を作るのは今の自分です。

いつも真っ白な心でいられるためにも捨てることが不可欠。
本書でのポイントをもとに少しでも幸せを引き寄せられるマインドを作っていきたいですね。

【YouTube】お片付け研究室チャンネル紹介

スポンサー企業

買取専門店アシスト公式サイトへ

下取りチェッカー

買取の流れ

\60秒で自動査定/ 友だち追加