「捨てられないし散らかるならノートを付けてみよう」
今回は「捨てられないし散らかるならノートを付けてみよう」というテーマについて、
紺成 美緒(かんなりみお)さん著「片づけと整理のグッドアイディア集」をもとに考察していきます。
この動画を見ることによって、
客観的に散らかる原因を自分で把握していく方法について学ぶことができます。
突然ですが、自分の持っているモノは好きで大切な物ばかりなので、
捨てられず手放せなくなり、結果部屋が散らかってしまった。
もしそんなお悩みを抱えた方がいたらあなたはなんとアドバイスしてあげますか?
今回ご紹介することを実践していただくと、
捨てられない原因を自分で理解し、自分の力で片づけるきっかけにつながることでしょう。
「なぜ散らかったのかを客観的に把握し、整理収納と向き合う」
それでは具体的な方法を解説していきます。
一言でいうと「なぜ散らかったのかを客観的に把握し、整理収納と向き合う」です。
著者のかんなりさんはご主人と結婚生活がスタートししばらくしたころ、
いつの間にか自宅が自分のモノというモノで溢れかえった汚部屋空間になってしまったとのこと。
片づけの試行錯誤により、後に汚部屋も無事脱出できたかんなりさん。
しかしどうやって汚部屋脱出に至ったのかというと
今回ご紹介する「片づけノート」が一つのキーポイントとなりました。
せっかくの安らぎ空間を自分の手で汚部屋にしてしまった。
なぜ散らかってしまったのかを客観的にふりかえる方法としてこの片づけノートが活躍するのです。
ここでは本書で紹介されている
部屋の散らかりを客観的に把握する方法についてポイントを
3つに絞ってみました!
・片づけノートで自分の現状を知る
・友達目線で現状把握
・買い物のルールで衝動買い防止
ここからさらに詳しく、これらを一つ一つ解説していきます。
「片づけノートで自分の現状を知る」
まずはじめに「片づけノートで自分の現状を知る」について解説していきます。
汚部屋の状態が一体どういうことからスタートしてしまったのか、
現状を把握するためにかんなりさんはレコーディングダイエットならぬ、片づけノートをつけはじめました。
自宅に今所有しているものをすべて一度このノートに書き出します。
実際、全ての持ち物を書き出して数を把握してみると
必要以上にストックしていたり、持ち過ぎていた物に気が付きます。
すると自分がどういう傾向でモノを集めてしまうのかがだんだん分析できてくるのです。
片付けノートの記入していく事項としては次のように挙げられます。
- 所有しているものすべてリスト化
- 自分の性格
- 行動習慣
- どの場所でいつ何をするか
- 買い物の失敗
など自分と向き合う記述。
自分がモノを集めてしまう傾向が見えてきたら具体的に片づけに関する情報も記入していきます。
例えば
- 物をしまう場所
- 収納家具のサイズ
- 小さなアイディア
- 買い物のルール
一旦書き出して自分の家で何が起きているのかを把握することで、
次に何をすべきかが具体的に分かってくるものです。
頭の中がごちゃごちゃしていて、頭のなかでいくら片付けをしたとしても
それはいつまで経っても片付きません。
見て、書き出して把握する事が何より大切です。
「友達目線で現状把握」
続いて「友達目線で現状把握」について解説していきます。
モノが溜まっていくとそれを維持するスペースや、労力、時間とお金は、何年も費やすことになります。
ここで大事なのは「捨てる」決意を持つこと。
捨てられない理由には、また使うかも、また着るかも、また必要かも、などの曖昧な未来の理由があります。
自分だけではモノに思い入れもあり判断するのがなかなか難しいこともあると思います。
このようなときに本書でおすすめされている方法は
「一度綺麗にした部屋を友達に確認してもらうこと」です。
例えば、結構昔に購入して全然着ていないけど、いつか着るつもりでいた服をまだ取っておいたとしましょう。
すると「その服、さすがに時代遅れだからもう絶対着ないでしょ?」など
客観的な視点で見てもらうことができます。
この方法によって、思い切って「捨てる」決意を後押ししてもらえるのです。
要らないものだけでなく、キレイにした部屋を友達に見てもらい、良いアイディアがあれば褒めてもらうことで、
片づけのモチベーションもあがります。
またこういう収納はどうかな?など提案してもらうこともできるでしょう。
ぜひ参考にしてみてください。
「買い物のルールで衝動買い防止」
最後に「買い物のルールで衝動買い防止」について解説していきます。
散らかる原因を考えたときに、モノが家に入ってくるきっかけとなる「買い物」というフェーズがまず挙げられます。
買い物の段階で何らかの失敗をしてしまうと、家も散らかり、
それに気付けないでいるとずっと悪循環が発生してしまいますね。
可愛い、欲しい、という思いで物を買う衝動買い。
しかし衝動買いは買ったその時が「思いのピーク」となり、
家に持って帰ってしばらく時が経つと、所有していたこと、また人にプレゼントした事すら忘れてしまうこともあります。
著者は汚部屋を作ってしまった原因がこの「買い物」に潜んでいたことに気付き、
先ほどの片づけノートに買い物の際の次のような細かいルール作りを徹底していきました。
・まず欲しいと思ったら、その場でメモすること
→すぐお財布に手を伸ばそうとせず、片づけノートでも、スマホのメモでも、
これを行うことでワンクッション置くことができ衝動的に買わなくてすみます。
・つい買ってしまうモノの値段を知る
→いったん数字として客観視することで衝動的な思いを抑えられます。
・作るものが決まってから買う
→デザイナー職である著者ならではの項目で
画材・工作の材料や道具・手芸用品など必要以上に買いこんでしまっていたとのこと。
これを防止するために何を作る目的でいるのかを明白にしてから買うことで、余計に材料が余ったりしなくてすみます。
その他にも
・コンプレックス買いを止める
・春夏物は5.6月に買う
などルールが課せられていますが、詳しくは本書をご覧ください。
以上のように、衝動的に買い物の欲がでてきてしまったらいったん抑える工夫をしてみましょう。
【まとめ】
では最後にこの動画の考え方をまとめて振り返っていきます!
まず「片付けノートを付けることで、自分の状況を客観的に把握できる」ということ
そして「衝動買いをしそうになったときのワンクッションの方法を自分のなかで決めておく」ということでした。
大好きなモノをいっぱい集めただけだったのに、いつの間にかモノで溢れかえってしまった。
そうなってしまう原因は自分ひとりだと意外と解決できないことがあります。
となると、原因を見つけてくれるのは、客観的な視点から散らかってる状況を見てくれるもの、あるいは人。
片づけノートのやり方はレコーディングダイエットのように、
自分がいつ何をどこでどれくらい取り込んでしまったのか、逐一把握するので、
実践する際はほんとうに細かいことを記入していくことから始まるでしょう。
でもそこまで行わないといつまでたっても現状が変えられないのです。
片づけたいという思いのある方はぜひチャレンジしてみるのも良いと思います。