片付け

いろんなことがラクになる! 断捨離セラピー

「 断捨離の考え方を学んで、モノときちんと向き合い、モノに感謝しよう」

今回の研究資料
この本に興味がある方は画像をクリック(Amazonサイトに飛びます)

突然ですが、なかなか住まいが片付かない。断捨離を学んで何とかしたい。
と悩んでいる方がいたら、あなたはなんとアドバイスしてあげますか?

モノで溢れかえった状態を何とかしたくて、手あたり次第、とにかく捨てた経験ってありませんか?

アレもいらない。コレもいらない。と家中の不用品を捨てた後に
ほんとにこれで良かったのかな?と罪悪感をかんじてしまう。

片付けが苦手な方なら思い当たる節があるかもしれませんね。
そんな時は「断捨離」を学ぶと良いのではないでしょうか。

今回ご紹介することを実践していただくと、
感謝して手放せばモノも自分の執着もちゃんと成仏できる
という学びを得られることでしょう。

「モノを通して自分自身を見つめる」

それでは具体的な方法を解説していきます。

一言でいうと「モノを通して自分自身を見つめる」です。

断捨離とは、ヨガにおける、心の執着を手放す行法哲学「断行・捨行・離行」が
ベースとなった言葉であり、自分とモノとの関係を問い直し、
自分が理想とする住まい、暮らし、人生を発見するためのトレーニング方法です。

入り込んでくるモノを絞り込み、不要なモノを手放し
モノへの執着から離れて自由になることで
より良く生きることを目指します。

ここでは、「断捨離」を正しく理解するために
3つのポイントに絞ってご紹介していきます。

1.さっぱり「捨」てる
2.きっぱり「断」つ
3.すっきり「離」れる

ここからさらに詳しく、これらを一つ一つ解説していきます。

1.さっぱり「捨」てる

まずはじめに「1.さっぱり「捨」てる」について解説していきます。

断捨離とは、モノの入れ替えに通じます。

おびただしいモノの流れの中で暮らし、生きていく中で
気が付かないうちに、いつの間にかモノが溢れてしまいます。

モノの流れをせき止めると空間はよどんでいきます。

よどみの中で暮らすのか、流れる清流の中で暮らすのか
暮らしを停滞させるのか、人生の代謝を促していくのか
そのどちらが心地よいのか。その答えは問うまでもありません。

断捨離は、流れを詰まらせる者たちを見極め、取り除きます。
それが「捨てる」という事なのです。

断捨離とは、流れの取戻しです。
よどみを清流に入れ替えていくこと。

退席した物との暮らしが生み出す、閉塞と圧迫。
流れるモノとの暮らしが生み出す、爽快と解放。

どちらを人生に呼び込むか。それを意識することから
断捨離の「捨」は始まるのです。

着ない服が貯まれば、タンスやクローゼットには新しい服が入らなくなり
毎日とくに着たくもない服の中から選ぶことになります。

食品は賞味期限が切れれば当然腐りますし、使わない物を放置し続ければ
空間がどんどん圧迫されてしまいます。

モノを大切にするというのは「捨てない」ことではありません。
モノへ感謝し、正しい価値で使ってあげること、役目を終えたら解放してあげることです。

モノとの良好な関係は流れの中にこそあると理解しましょう。

2.きっぱり「断」つ

続いて「2.きっぱり「断」つ」について解説していきます。

断捨離とは、自分との出逢いといえます。

「断つ」こと、「断わる」ことは難しく
「断わる」ことには、いつも申し訳なさが付きまといます。

誰しも、相手の気持ちを推し量り、相手の期待に応えようとするものです。

これは「良い人でありたい」「悪く思われたくない」という思いが
自分の決断を見失わせているのです。

断わる勇気と覚悟。

それは、そこに伴う罪悪感をも受け入れていくこと。
断ることは、心穏やかではいられないでしょう。

けれど、それが「断つ」という事なのです。

それは自分の思考であり、自分の気持ちに忠実な証。
自らを尊重していく姿勢なのです。

「良く思われたい」という他人軸と「自分の気持ちに正直」な自分軸
どちらに焦点を合わせるか。

それを意図的にすることから、断捨離の「断」は始まるのです。

洋服の整理がすすみ、クローゼット内がスッキリすると、着たい洋服だけが残り
どういう服が自分に似合うのか、どんな時に買い物で失敗していたのか
本当の自分が見えてきます。

量が減った分、クローゼットにも余裕が出来ると、ひとつひとつを大切に扱って
手入れをする余裕も生まれます。

自分に本当に必要なモノ以外を断てば、今以上に自分を理解するきっかけになるでしょう。

3.すっきり「離」れる

最後に「3.すっきり「離」れる」について解説していきます。

断捨離とは潔さです。

「離れる」ことで自由をもたらします。

自由な空間づくりそのものが、自らを開放していくことにつながり
爽快でいるプロセスとなります。

モノにとらわれず、こだわらない。そういった考え方は
モノだけにとどまらず、事や人の関係にもつながっていきます。

「離れる」とは全てから解き放たれるという事。

モノとの距離。事との距離。人との距離。
離れることでたくさん見えてくることがあります。

それは、見えなくなっていた自分自身と周囲の有様です。
思い切って潔く手放すことで新たな視点に展開していきます。

断捨離の「離」とは、繰り返される「断」と「捨」によって
おのずともたらされるであろう新たなステージなのです。

断捨離を進めていくと「もう一人の自分」に出会います。
それは「こうあるべき」という理想を演じようとしていた自分です。

人から良く思われたかったり、幸せに見られたいといった見栄が
先行し、等身大の自分を遠ざけてしまった姿です。

このような人生では、本当の幸せには到達できません。

本当の「幸福」とは、そんな世間の目から離れてこそ
自分の内側から感じられるものなのです。

【まとめ】

では最後にこの動画の考え方をまとめて振り返っていきます!

まず「モノを停滞させると、人生の停滞を招く」ということ
そして「不要なモノを断ち切れば、本当の自分が見えてくる」ということ
最後に「見栄や固定観念を手放すことで、幸福にたどり着く」ということでした。

モノを断捨離することで、考え方にも良い影響を与え
何事にもとらわれない自由な生き方が出来るという事を学びました。

断捨離には終わりがありません。

繰り返し、モノを絞り込んで、自分への意識を深め、広げ、高めていく
本当の自分と対話していく作業です。

日常の中で自分自身をご機嫌にしていくための考え方なのです。

【YouTube】お片付け研究室チャンネル紹介

スポンサー企業

買取専門店アシスト公式サイトへ

下取りチェッカー

買取の流れ

\60秒で自動査定/ 友だち追加