片付け

片付けがよろこびに変わる 悦な収納のすすめ

どんなに散らかっても「すぐに片付くから大丈夫」と思える収納術

今回の研究資料
この本に興味がある方は画像をクリック(Amazonサイトに飛びます)

突然ですが、いつも散らかった部屋の片づけが面倒で何とかしたい!
もしそんなお悩みを抱えた方がいたらあなたはなんとアドバイスしてあげますか?

人が暮らしていれば、家の中が散らかるのは当然。

モノは使うために持っているので、しまいっぱなしというの
逆におかしなことです。

ですが、使った後のお片付けが手間だというのも、また事実。
では、どうしたらよいのでしょうか?

いつも散らかった部屋の片付けが面倒で何とかしたい!

例えば家に入るときに靴を脱ぐように、歯を磨いたら口をゆすぐように
なにも思わず、頭も使わない、体が自然と動くような行動。

このように自ら当たり前のようにできる収納方法の実現がかなったら
これが一番らくちんだと思いませんか?

今回ご紹介することを実践していただくと、
収納の仕組みを改善していくと片づけは苦ではなくなる。
という学びが得られることでしょう。

それでは具体的な方法を解説していきます。

人が使うことを前提に、直感的に片づけられる収納にしよう

一言でいうと「人が使うことを前提に、直感的に片づけられる収納にしよう」です。

人が使うことを前提に、直感的に片付けられる収納にしよう

片づけの度にどうしよう?と悩むのはとても面倒な事です。

それならば一番最初、収納を決める時に
「どうすれば楽に片づけられるか?」を考えてしまおう!というのが
本書からの提案となっています。

ここでは、楽に片づけられる収納にする為のポイントを3つに絞ってみました!

楽に片付けられる収納にするための3つのポイント

1.アクションが1減ると片づけ易さが10アップ
2.収納の名案は眺めていても生まれない。とにかく手を動かして。
3.最適な収納は暮らしに合わせて移り行く

ここからさらに詳しく、これらを一つ一つ解説していきます。

アクションが1減ると片づけ易さが10アップ

まずはじめに「アクションが1減ると片づけ易さが10アップ」について解説していきます。

アクションが1減ると片づけ易さが10アップ

「片付けようかな?」という意識が芽生えた時、それが実際の行動につながるか。つながらないか。
その差はどこで出るのでしょう?

ちゃんとした人は片づけて、ずぼらな人は片づけない。なんて
人の性格の問題だけではありません。

ちゃんとした人だって、面倒なことは出来ればしたくないものですよね。

片づけは手段

片づけは手段であり、目的はきれいな部屋で過ごすところにあります。

ですので、片づけがラクな収納であればあるほど
人は自然と片づけるようになります。

ワンアクションでできる片づけ

一番簡単なのは「目の前の蓋のない箱に放り込むだけ」といったワンアクションでできる片づけ。

これならちょっと賢いワンちゃんでも出来る!くらい簡単だと本書では述べられています。

たしかにアクションが増えると面倒というストレスが掛かり行動に移せなくなりがち。
片づけの時間をいかに手短にするかは大きなポイントです。

片づけの時間をいかに手短にするか

片づける為に扉を開けたり、モノをよけたり、ふたを開けたりといった
余計なアクションを作ってしまっていませんか?

収納は便利で使いやすくが基本です。

片づけが苦手だと感じる人ほど、使う場所の一歩でも近くに
可能な限りアクション数を減らせる収納を目指しましょう。

収納の名案は眺めていても生まれない。とにかく手を動かして。

続いて「収納の名案は眺めていても生まれない。とにかく手を動かして。」について解説していきます。

では、どのようにして使いやすい収納をめざすせばいいのでしょうか。

収納の参考集のようなものは、たくさん書店に並んでいますので
それを見て真似るのも良いとは思いますが、それはやはり人の家のお話。

トライ&エラーの実践

それよりも、トライ&エラーの実践が一番です!

頭の中であれこれ考えるよりも、まずは手を動かし実際に使ってみることで
その場で生まれる発想を生かした実用的な収納になります。

収納は実験です

収納とは、実験です。
なぜ使いづらいのか?を推理し、色んな結果を出してみることで
使いやすさという答えに近づきます。

あなたが片づけが面倒だなぁと感じた時は、それが収納改善のサイン。

もっとこうならいいのに!や、これはあっちにあった方が良いのかな?と
思考錯誤を繰り返す事で、収納に関するアンテナがどんどん発達します。

そうなれば、日頃、偶然目にした物や聞いた言葉などから
収納改善の糸口を発見できたりするようになります。

あなたのお部屋、お家の収納を使うのはあなた自身。
そこはやはり、あなたの嗜好が反映されているものが一番良い収納なのです。

最適な収納は暮らしに合わせて移り行く

最後に「最適な収納は暮らしに合わせて移り行く」について解説していきます。

収納はいつでも便利で使いやすくあるために
一度びしっと決まって「この収納がベスト!」というところに行きついても
それがずっと続く事はありません。

人の暮らしは移り変わり、使うモノも変わっていきます。

お子様がいれば成長しますし、趣味だって変わるかもしれません。
暮らしの中の優先事項もずっと同じではないのです。

暮らしの変化に気付かず収納がそのままだと、少しづつまた不便になっていきます。

収納やモノの配置というのは、一度決めると固定されてしまいがちですが
家には日々新しいものが入ってきますし、
季節の行事はモノが一気に増えることもあります。

定期的に見直しを考えるようにしましょう。

定期的な収納の見直しを

タイミングは、人それぞれありますが
季節の変わり目で衣替えのついでや
何となく部屋の模様替えがしたくなる事ってありますよね?

そんな時は合わせて収納の改善も意識すると良いと思います。

【まとめ】

では最後にこの動画の考え方をまとめて振り返っていきます!

まとめ

まず「収納は出来るだけアクションを減らして簡単に片づけられる状態を目指そう」ということ
そして「とにかく実践を繰り返して自分に合った収納を見つけよう」ということ
最後に「一度収納を決めた後も定期的に見直そう」ということ

収納の使いやすさを追求していくことで、
散らかしても自然と片付けが出来るようになるということを学びました。

理想はお部屋が散らかった状態を見ても
すぐに片づけられるから大丈夫!と思える収納!

暮らしの各所で「ラク!」を実感できれば
それがまた収納と片付けのモチベーションにもつながります。

ぜひ一度、片付けに悩まない部屋を想像みて下さい。
良いなぁ!と感じたら、ぜひ収納を一度見直してみて下さい。

【YouTube】お片付け研究室チャンネル紹介

スポンサー企業

買取専門店アシスト公式サイトへ

下取りチェッカー

買取の流れ

\60秒で自動査定/ 友だち追加