片付け

断捨離すれば、片づいた

「片付けたいのに片付かない」

今回は「片付けたいのに片付かない」というテーマについて、
やましたひでこさん著「断捨離すれば、片づいた」をもとに考察していきます。

この動画を見ることによって、断捨離でご機嫌な暮らしを手に入れる方法について学ぶことができます。
それではさっそくまいりましょう!

今回の研究資料
この本に興味がある方は画像をクリック(Amazonサイトに飛びます)

突然ですが、収納の苦しみ、片付ける苦しみ、掃除の苦しみ。
一向に家事の手間と苦しみから逃れられない…

もしそんなお悩みを抱えた方がいたらあなたはなんとアドバイスしてあげますか?

今回ご紹介することを実践していただくと、
苦しい家事から解放されてご機嫌な暮らしを手にすることができるでしょう。

「心と体から執着の気を断つ」

それでは具体的な方法を解説していきます。

一言でいうと「心と体から執着の気を断つ」です。

著者のやましたひでこさんは、学生時代にヨガと出会い、
そこで執着を手放すための行法哲学を学んだそうです。

この行法哲学のなかでも、特に執着を手放すために「断行、捨行、離行」の思想を勧められたとのこと。

やましたさんは当時、ご自身の心情が執着の気に溢れていたとのことで、
この考え方はあまりにレベルが高くて実践することは困難だったそうです。

しかし、この断捨離の考え方が後々、
主婦となったやましたさんを「収納の苦しみ」「片付けの苦しみ」「掃除の苦しみ」から解放したのでした。

一体どうすれば、家事の苦しみから解放する断捨離行を習得できるのでしょうか?

ここでは家事に取り入れたい断捨離行について
ポイントを3つに絞ってみました!

・堆積を捨てる
・増殖を断つ
・執着を離す

ここからさらに詳しく、これらを一つ一つ解説していきます。

「堆積を捨てる」

まずはじめに「堆積を捨てる」について解説していきます。

近年注目を集める、ものを最低限しか持たないミニマリストな暮らし。断捨離ブーム。

こんなにも注目を集め、そのノウハウ本がたくさん出版されるということは、
裏返してみると、それだけものを手放せずに悩んでいる人が多くいるとも言えますよね。

なぜなら、私たち人間は本来、危機に備えて物を蓄えようとする本能がプログラムされているからです。

飢餓に備えて、災害に備えて、人間はものを蓄えることで生き延びてきた歴史があります。

だから、その時に必要最低限のものしか持たないミニマムな暮らしは本来、
本能に対抗するような暮らし方であり、理性で本能を制御しないとものは増える一方ということです。

大切な住まいが淀んだ溜池のようになってしまっているのなら、
まずすべきことは出口となる「捨(しゃ)」の水門を開くことですよね。

その水門には「勿体無い」というサビがこびりついて開きにくくなっているかもしれません。

このサビを落として水門を開くには、ひたすら時間軸を「今」に戻し、
今の自分に必要かどうかを問いかけることです。

住まいは本来、心と身体の健康と安全が保証されている空間であるべきです。

大量に堆積されたものは、
はたしてあなたの心と体にとって健康と安全をもたらす状態ですか?

もしも堆積したものを手放す必要があると判断した場合は、
まずは小さな場所から捨てることを始めてみてください。

最初から広いリビングなどに取り掛かると、心と身体のエネルギー切れを起こしてしまい、
失敗に終わることも… 

成功のコツは、小さな場所から、川の流れの水門を開くことなのです。

「増殖を断つ」

続いて「増殖を断つ」について解説していきます。

まず堆積物の積み重なった住まいから「捨てる」を決行した後は、
今後増殖する可能性のあるものの流れを「断つ」ことです。

断つことの基本は、自分が気に入ったものだけを取り込んで行こうとする意図的な姿勢です。

住まいの中にものを取り入れる時には、捨てることと同じく、
自分にとって必要か、快適か、適切かと判断していきましょう。

店員さんに似合ってますねと褒められた服、
つい良い気分になって購入して持ち帰っていませんか?

ついついセール品、限定品と書いてあると、お得感に飛びついてしまう傾向はありませんか。

私たちの心の中にはいつも「損な目に会いたくない」
「人からよく思われたい」という気持ちが潜んでいますよね。

そんな心の弱みを自覚して、
「今の私にとって本当に必要かどうか」で買うもの、
持ち帰るもの、もらうものを厳選する思考を習慣化してみてくださいね。

ちなみに、ものの増殖を防ぐ落とし穴としてよくあるパターン。

それは、収納グッズを増やすことです。
片付けというと収納を整えるイメージが強いため、すぐに収納グッズを取り入れがちです。

しかし、収納を増やすことは本来、ものの増殖を断ち切ることにはなりません。

収納グッズを取り入れる前に、今与えられている空間の中でものを絞り込んで、
家のものを増殖させる仕組みを断ち切りましょう。

ものの量を制御できれば、これ以上収納する仕事も発生しないでしょう!

「執着を離す」

最後に「執着を離す」について解説していきます。
本当は不要なのに、捨てることができないのはものに対する執着の表れです。

断捨離では、自分にとってものがアクティブな状態であることを「いきた関係」と捉えます。
ただ放置してある、保管したまま忘れ去られているものは、そのモノとの関係が終わっているということ。

こうして関係の終わったものを滞らせてしまう。
それこそ、勿体無いことであると解釈するのです。

不要なものを手放して、空間と時間にゆとりを取り戻す。
管理するものが減ると、家事に必要とするエネルギーも削減できます。

大量のものに過剰に注いだエネルギーや時間、空間を取り戻しましょう。

すると、気持ちのゆとりが生まれます。
これが物への執着を手放してご機嫌でいられる「離」の状態です。

せっかく奮発して良い食器を揃えたのに、もったいなくて普段使いしているのは100均のお皿。

素敵なバッグも、特別な日のために棚にしまい込んだまま。

気づけば、バーゲンセール品の服や靴、雑誌の付録、100均の雑貨に囲まれた暮らし。

安くて便利なものが欲しくてこれらを揃えているのなら良いのですが、
使うのが勿体無い、今の自分には似合わないとしまい込んでいるのであれば、
それこそが所有していることが勿体無い状態を招いていますよね。

家に置くものは、自分を最高の気分にしてくれる厳選したものに統一してみてください。

勿体無いという執着を手放して、気に入ったものを普段使いするのです。

すると、いざ大切なものを探す時にものがあって見つからない。
いざという時に着たいもの、持ちたいものが見当たらない。そんなイライラから解放してくれます。

【まとめ】

では最後にこの動画の考え方をまとめて振り返っていきます!

まず「モノが堆積してるなら今自分に必要かどうか水門を開いてみよう」ということ

そして「自分が欲しくて手に入れたモノは放置でなく生きた関係を築こう」ということでした。

執着を手放して断捨離を決行したところ、苦行のようだった片付けがご機嫌な時間に変わったのだと著者は振り返ります。

不要、不敵、不快なものを断ち、お気に入りのものだけ残すプロセスを重ねる。

そうするうちに、スッキリと必要なものに囲まれた快適な暮らしが整います。
するとストレスだった片付けが楽しくなって、お気に入りのものだけを丁寧に扱う暮らしに変化したというのです。

大切なのは、今の自分を見つめ、「今の私にとって必要だろうか?」と問いかけ、住まいの代謝を高めることです。
暮らしのなかに健全で快適な風を常に通してあげましょう。

【YouTube】お片付け研究室チャンネル紹介

スポンサー企業

買取専門店アシスト公式サイトへ

下取りチェッカー

買取の流れ

\60秒で自動査定/ 友だち追加